行政書士の勉強方法

行政書士の独学におすすめのテキスト

更新日:

わたしが、独学で勉強したときに使ったおすすめのテキストを紹介します。

行政書士の試験勉強をするにあたりテキスト選びは、全受験生にとってとても重要です。テキストとの相性の良し悪しは、そのまま学習の進み具合に繋がるからです。

そこで今回は、まずテキスト選びのコツをあげたあとで、行政書士試験の独学におすすめのテキストをご紹介します。

テキスト選びのコツ

行政書士試験のおすすめテキストですが、正直なところ、どこの出版しているテキストを選んでも、内容には大して差はありません。

どこのテキストも、最低限覚えておかなくてはいけない知識はすべて網羅してあるからです。

では、テキスト選びのコツはないのかというと、そんなことはありません。冒頭でも書いたとおり、テキストの良し悪しは学習の進み具合(学習効率)に繋がるので、そのまま合否の影響に直結しうるのです。

テキスト選びのコツは、ぱらぱらとめくって見て見やすいと感じるかどうか、これに尽きます。

これは本当に人それぞれなのですが、テキストを開いた時に見やすいと感じるかどうかは結構重要な部分だったりします。

読みづらいと感じるテキストは、勉強がだんだん苦痛になってくるので避けるようにしてくださいね。

どの教材も必要事項は載っている。自分のレベルにあったテキストを選ぼう。

ちなみに最近の流行りは、フルカラーテキストです。
カラフルで飽きがこない、初学者にとって見やすくとっつきやすい、重要度ごとにカラーで分けられているテキストもありわかりやすい、などが理由です。

では、全員にフルカラーをおすすめできるかというとそうとも限りません。
人によっては、色はシンプルな方が見やすい、自分でマーカーを引いたあとがわかりやすい、という人もいますからね。

どちらが良いのかはお好み次第なので、購入前に一度は書店で実際に目を通してみることをおすすめします。

書店にいくのがめんどうな方は、えいや!で一度買ってみて、「自分に合わないなぁ」と感じたら、別のテキストを購入するのもありです。

市販本であれば何冊買っても、大した金額にはなりません。相性の良いテキストに出会った方が、効率的に勉強できて、結果安上がりになりますよ。

テキストの相性は人それぞれ。大切なのは「自分に合った」テキストを見つけること。使うこと。

行政書士の独学におすすめのテキスト

合格革命 行政書士 基本テキスト

私が合格まで使用したのはこちら『合格革命 行政書士 基本テキスト』です。当時はまだフルカラーのテキストがそんなに多くはなく、新鮮に感じました。カラフルだったので飽きがこなくて、序盤の学習にはすごく効果的でした。

解説もわかりやすく、表もやはりカラフルでとても見やすかったです。

ただ、学習が進むにつれて、カラフルだからこそ逆に重要な個所がわからなくなったり、自分の書き込みがカラーで埋もれて見づらくなったりと、カラーはカラーなりの不満点もありました。

カラーの上にマーカーを引くとマーカーをはじくというのも誤算。そのあたりの兼ね合いで好き嫌いは分かれそうです。内容的には文句無し!

うかる! 行政書士 総合テキスト

大手予備校伊藤塾が毎年発行している、行政書士試験基本テキストです。とにかくボリューム満点で、これを隅々までしっかりやりこめば、かなりいいところまでいけるのではないか?と思います。

ただ、かなり細かいところまで説明があるので、初学者が最初から読み進めるのは少し難しいかもしれません。

同じ伊藤塾が基本テキストの前に出している入門ゼミをひととおり読んでから総合テキストを始めることをおすすめします。2015年版から付録に六法が付き始めてかなりお得!

出る順 行政書士 合格基本書

こちらも大手予備校LECが発行している、行政書士試験基本テキストになります。

基本的な内容は他社と大して変わりありませんが、LECの出すウォーク問という問題集が優秀なので、ウォーク問片手に学習するならLECのテキストで揃えてしまった方がいいでしょう。

基本事項はきっちり詰まっているので、このテキストとウォーク問の学習だけでもいい線まではいけると思います。あとはご自身の努力次第。

行政書士合格集中講座

インターネット予備校として先駆を切った、藤井予備校の基本テキストです。
このテキストの何がいいって、やっぱり講義がCDでついていることと、インターネットに接続して無料会員登録をすればテキストと連動した無料講義も見られることです。

内容はというと、説明もわかりやすい上に講義を耳から聴くこともできるので、安く済ませたいけど完全な独学は不安という人に向いていると思われます。

ただし、テキストの数が多くて分厚いため、持ち歩くには不向きです。

自分にあったテキストを使うのがベスト!学習効率がグッと高くなります。

行政書士試験に六法は必要か

行政書士試験に六法は必要かどうか...これもズバリ、人によるとしか言いようがありません(笑)

わたしは必要派でした!

使わずに受かった人は要らなかったと言うし、使って受かった人は必要と言います。ちなみに私は一年目は全く使わず、合格年度はフル活用しました。

一年目は基本テキストに情報を一元化していましたが、二年目は六法に直接情報を一元化していったのです。

テキストでも六法でもまとめ本でもかまいませんが、情報は極力どれか一冊に一元化していくようにしてくださいね。

その方が学習効率も格段に上がるし、試験当日はそれを持っていくだけで済みますから。

ちなみに私が使用したのは有斐閣判例六法ですが、行政書士試験用六法でもいいと思います。

有斐閣判例六法は、必要な法令だけ切り取るととてもコンパクトにまとまって、持ち運びに便利でした♪

1年目不合格になったら、2年目以降は勉強の仕方を変えるのもあり。

受験生へのアドバイス

わたしがどうして教材に詳しいかわかりますか?

全部買ったからです!

資格予備校に通えば、教材も学習スケジュールもすべて準備してくれます。無駄が少なく学習効率も高い。

一方で、独学だと教材選びや学習スケジュールを試行錯誤しないといけないんですよね。

ここまで市販教材を買って、使ったことのある人は少ないと思いますので、独学受験生の方は特に参考にしてみてください。

合格して感じたこと

冷静に振り返ってみると、独学=安かった わけではないかもしれません。受験料を何度も払い、模試も何度も受験し...と複数年受験にはお金がかかります。

最近はわたしの受験時代には考えられなかったような低価格の優良通信講座が多数でてきました。

勉強期間、学習効率を鑑みると、市販教材を揃えるよりも通信講座を受講した方が安上がりかもしれません。

その他のメリットについては、別の記事にまとめましたので参考にしてください。

さいごに!
独学、通信講座、教室講座にこだわらずまずは合格を目指して自分にあった勉強方法を見つけてください。

行政書士試験に合格すると人生が変わるキッカケになります。途中くじけそうになっても諦めずにがんばってください!行政書士のような難関国家資格は取得すると一生ものですよっ!!

独学の方におすすめ

「お金が無い」「時間がない」、でも短期で合格したい!という方には、スマホで受講できるスタディング(旧:通勤講座)をおススメします。

大手資格学校の5分の1程度と、圧倒的な低価格&スマホで便利!受講生30,000人超えの今話題の通信講座なんです。

受講生の合格率42.75%

フォーサイトの受講生は合格率42.75%!2人に1人くらい合格させる驚異的な結果を残している講座です!

しかも、教育訓練給付制度の対象なので、給付金を受けることができるので実質授業料は3万円~5万円程度です。絶対に合格したい方にはおススメです。

よく読まれている記事

1

働きながら資格を取るのはかんたんではありません。 今回は、働きながら難関資格の一つ「行政書士」に合格した友人に、資格を取るまでの苦悩や対処方法についてインタビューしてみました。   目次1 働きながら ...

2

フォーサイトの行政書士講座を受講している人の合格率って高いですよね。 TACやLECに申し込む前に、比較検討している方も多いと思いますので、フォーサイト社に行政書士講座で使われている教材を私がレビュー ...

3

行政書士試験...独学では無理!と途中で諦めて、資格予備校に申し込み合格した行政書士に独学と資格予備校の違いについてインタビューしました。

-行政書士の勉強方法

Copyright© 行政書士の独学合格 , 2024 All Rights Reserved.